庶民の経済事情
ひとえに「子どもひとりにかかる教育費は1千万円」と言われておりますが、あれはウソですね。 おそらく、1千万円では足りません。 そんな疑いを常々抱いておりましたが、この本を読んだら決定的に。 子ども格差の経済学 「塾、習い事」に行ける子・行けない…
4月ですね。 我が家では、本年度からさらに家計が厳しくなっております。 皆様はいかがですか? (TーT) とういところで。 とにかくお金がない人にお勧めする、最強「化粧水」のご紹介です。 断言しますけど、コレ、コスパ最強。 これより安いものがあると…
どーもー、格差社会、いかがお過ごしでしょうかー。 残念ながら、格差は老年世代と現役世代だけにとどまりません。 我々の世代の間でも、ありますよ。 私は自分が子持ちなので、シングルマザーになるという可能性を否定できません。 女性でも、子どもがいな…
よく「給料上がんないね~」と言いますが、その実、給料はよく下がるものなのです。 4月なんかね、年度の切り替わりだから、よく下がる。 下がる下がる。 売り上げが上がったとしても、給料は下げたい。 それが会社というものです。 給料を下げる理由って、…
実際問題、非正規ママはいくら稼げるのか? 月収12万(年収144万)でも健闘してますよ。 時給1,000円×1日6時間労働×月20日=月収12万。 うちの会社、時短で働いてるママさん多いです。 8時間が定時で、▲2時間の「6時間労働」とかね。 (逆に時短じゃないのが珍…
ピアノ教室のレッスン料金表をもらいました。 あまりにも高くて背筋が凍りましたよ。 ブラック・ジャック先生の請求書を見て気絶する人の気持ちもわかるよね。 具体的な金額。 ちびっこ月謝:9,236円 うーん、そうだよねえ。 我々の時代って、子どもなんか掃…
宴会回数が減りました。 一番の要因は、給料が増えない・飲みに使える金もナイ、という社会情勢だとは思うんですがね。 人口が増えている街・茅ヶ崎ですが、飲食店はつぶれていってます。 飲食店、庶民の懐具合が如実に出ますよね。 本当に苦しいはず…。 減…
商品やサービスの利益って、 金持ち向けのぜいたく品は厚くって、 生活必需品は薄いよね。 そんなところでみなさん、もうかってますか? ノーノー、ノノンノン。 全然もうかってないよねー。 しかもこの先、さらにもうからなくなってくる気配がビンビンに伝…
目下、奨学金破産の話題がホットでもあり、大学へ行く意義が再度問われています。 駄菓子菓子、 「若者の数は減っているけれど、大学進学率はまだ上げる」 というのが、日本の計画です。 本当に大学へ行く必要があるのでしょうか? 文系低ランク大学や旧世紀…
ワーキングプア=年収200万円(税込み)というのは、大雑把に言って、働いていても生活保護の水準以下という年収です。月給に換算すると、16万7千円。 そう、存外に高い金額です。これを子持ちの女性が稼ぐのは、実にハードルが高いことです。 子持ちの女性が…
節約生活を送るうえでシャットアウトすべき雑音と地獄耳にしとくこと。 我々庶民の凡人が持っているお金なんて、貯金するにも投資するにも、ずいぶんとスケールが小さいんですよ。 私たちが働いて貯める10万円・100万円といったら大金ですが、これが1%増えて…
日本の総世帯数よりも住居数が多いという今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか?実際そんなに家が余ってんなら、経済的に苦しい子育て世帯に安く貸してやれよって感じがしますが…。 日本の住宅補助の無さって、欧州と比べると厳しいんだぜ。(出典…
世帯年収と購入する自動車の価格の関係。 これを「年収の半分以下にしましょう」とする説があります。 「あ~なるほど~」という感じは、ありますね。地方ごとに交通の便は違いますから、そもそも自動車に対する価値観も地方ごとで異なるという事情もありま…
今週のお題「バレンタインデー」 我が家流「記念日の過ごし方」。 まず、記念日イベントをずらします(爆)。クソ忙しい平日だったら、ダルいじゃん?それに、記念日が重なると暴飲暴食になるから(´・ω・`) てかさ、正月があってそのあとすぐにバレンタインっ…
やあ、みんな。非常用に備蓄しておいた水の賞味期限が意外と短くて困ることはないかい? 私は、あるぞ。 クリスタルガイザー(500mL*48本入)【クリスタルガイザー(Crystal Geyser)】[ミネラルウォーター 500ml 48本 水 ケース]【送料無料】 そーなんですよー…
今、最も気になっているヘアケアグッズの話をしようじゃないか。 拙者、けっこうなくせ毛(縮毛)でござる。 すごく嫌なのでござる。 ドラゴンボールが七つそろったら「モテモテギャルみたいな直毛おく~れっ♪」と願いたいくらいでござる。 縮毛矯正をしてい…
ピケティのr>g(「R(資本収益率)>G(経済成長率)」)に対しては、 「格差を是正しよう(富の再配分)」 という人と 「ならば富裕層の時代だ」 という人がいます。 後者はビジネス界。 「格差社会ですからね、お金は持っている人のところに集まるのですよ。…
日本において、世帯年収150万円でもそこそこの都会で生きて行けるようです。 「年収150万円一家」シリーズというコミックエッセイがあります。 世帯年収150万円のご家族、舞台は大阪。 (この本、茅ヶ崎の図書館にありますが、マンガがあることは珍しい!) …
節約生活のために借りた本が予想外の内容でした。 今年は節約家やミニマリストの生活をどんどん取り入れたいと思って、この手の本を借りているのですが… う~ん、実に予想外の内容! 節約生活のヒントというよりも、人が生きる道のひとつとしてとても参考に…
私の知ってるお金持ちのおばちゃんの話なのだが。 「知ってる」、のレベルは、道ですれ違う程度(笑)。 大きなトヨタのクラウンに乗った、小さなおばちゃんと、しばしばすれ違います。 トヨタのクラウン。 Lクラス高級セダン。 要約すると、大きくて値段が高…
貧乏人の家には存在しないはずのモノって、あるじゃないですか。 例として、オリーブオイルや高級茶が挙げられます。(画像はイメージでありこんな高いものは一般家庭にありませんぞ) 「今年は貯金頑張らないとな~ 節約しなきゃな~」と決意を新たにした2018…
今週のお題「2018年の抱負」 引っ越しに備えてお金を貯めたいので、今年はさらに家計を引き締めてかからないとなりませぬ~(-_-;) んで、子どもたちの服。今までありがたくおさがりを頂戴し、バリバリにローテーションして容赦なく洗濯機で洗い尽くし…
気持ちが冷めてしまいましてね…。 「いったい何さ?」って、湘南界隈のショッピングモールの話です。 「郊外大型ショッピングモール」とか、「○○駅直結ショッピングモール」とか、いろいろあるじゃないですか。 この辺で言うと、 ららぽーと平塚 ららぽーと…
風水などのスピリチュアルがお好きな方や、縁起を担ぐ方は、新年に財布を買うではないですか。 なので、新春は財布が服飾雑貨売り場で幅を広げております。withけたたましいPOP。 んで。しばらく前に、”年収は「使う財布の値段」の200倍になる”という話(本)…
今週のお題「2018年の抱負」 2018年の抱負は読書100冊です。 「頑張って100冊消化する」のではなく、「100冊までに抑制する」です。2017年の読書点数はアバウト200冊なので、2018年は100冊以下を目指します。(´・ω・`) どんな本を読んだのかはこっちのブロ…
先日もチラッと書きました「老人の学びなおしに5000億円」の話。 正確には、”出産・育児で退職した女性や定年退職した高齢者らがビジネスの技能を磨く「リカレント(学び直し)教育」推進のため、2019年度以降に約5000億円を投入”、ですが。 一説では国立大…
すみません、今月お金なくって…。 安室奈美恵のオールタイム・ベストアルバム「Finally」、ツタヤで借りて済ませようとしています(爆)。 非国民ーッ!(笑) あのですね、我々の世代でいうと安室奈美恵ってぶっちゃけ人間国宝みたいなもんなんですよ。 だから…
現代日本、庶民がどんどん貧乏になっているのは肌で感じていらっしゃることと思います。 そんな貧乏の数値について、10年・20年前の相場と比較して、サラリーマンは年間30万円くらい可処分所得が減っているという試算がありました。 おお、そうか。 とてもし…
今年、新しいパソコンを買いました。(5月くらいの話) パソコンって、「死ぬ前に買い替えるべき」ものですよね~。死ぬ前に、隠居させ、資産価値がある機種ならPC買取専門店に売るべし。 売り払うなら、その辺の電気屋よりも、PC買取専門店をお勧めします。 w…
今週のお題「得意料理」 画像はイメージであり我が家ではありません。 得意料理は、雑に作ることですね。我々ワーキングマザーはヒマ人ではないので、ご丁寧な「1日かけて作った一皿のメシ」とは無縁です。 本当は「雑!」な料理を作る時間も厳しいくらいな…