自分が子持ち労働者になると、付き合いのワーキングマザー率が自然と上昇します。
何人かいるところでも、ついつい「あなたもワーママなんですね!」って、ついつい固まっちゃったり。
そういったところで気になる、ワーキングマザー醜聞あるある。
世の中には、事実として「自分が楽をするために時短勤務をする」という方がいらっしゃいます。
時短勤務という制度の主旨として、これが良いか悪いかはグレーなところなのですが…、まあ、職場同僚の心証は良くないですよね。
私は自分の勤め先で妊娠・出産を経て復帰し時短勤務を始めた初期メンバーの皆さん、つまり「先輩ワーママ」が、かなり真面目に時短勤務と向き合っていたので、自分もそうしなければならないなあと思ってフルタイムを選択しています。
具体的には「保育園の送迎にどうしても間に合わなくなってしまう時間分だけ、短縮」という感じです。
もしかしたらこれが労働法の想定するところなのかもしれませんが…。
私は保育園との位置関係に恵まれているので、フルタイムでも保育園セーフです。
でも、世の中みんながそんな都合のいい保育園に行けるわけではありませんから…。
一方で、これだけワーキングマザーが当たり前になってくると、その制度を自分に都合よく使って、「これは私に保障されている権利だから!」という人が出てきます。
これがだいぶ目に余るようになってくると、一部同僚が怒るだけではおさまらず、当の本人以外のすべての労働者が結束して一揆勃発、ひいては社会問題化という危険性があります。
はてブで「ワーママ死ね!」とか。
んで、やっぱりそういうのは、同僚ワーキングマザーからもよく思われない。
「時短勤務という制度は、アンタが楽するための制度じゃないんだよ!!!」
というお怒りは、たしかにごもっともです。
そう、時短勤務という制度の主旨に、「従業員本人が楽をしたい」が含まれるか含まれないかは、当該時短ママにとてってはセンシティブなところなんですが、職場同僚(職場外でもか)の心証が良くないのは事実。
なので、
「家に早く帰って○○したいから時短勤務」
「家に遅くまでいて○○したいから時短勤務」
と発言している人を見るたびに、ユンボで穴を掘って埋めてあげたい気分になります。
墓を作ってやるつもりで。
同じようなことで、時短勤務を
「早く帰ってお坊ちゃん・お嬢ちゃんの勉強・しつけをやる」
「ものすごく手の込んだ家事・料理をやる」
ということに使う方もいるようですが、これもどうなんでしょうね…。
何もかもダメダメいってると、
「だから日本は少子化なんだ!!!」
と言われそうですが、だったらそれは、他の家庭と不均衡を生まない程度の妥当性あるものか否かを吟味した方がよろしいかと思います。
ああ、ついでに。
この4月~5月から保育園デビウな方々もいると思うんですけど。
「労働時間外でも子どもを保育園に預けっぱなしにして、家に帰ってなんかやってからお迎えに行く常習犯」ってのは、黒です。
少なくても現段階では、それは保育の主旨として許されていません。
これは、「保育園は労働時間の範囲で子どもを預かるところ」と規定されているからです。
基本の労働時間中(通勤含む)でなければ、子どもは預けられません。
「お前だってワーキングマザーのくせに、なにケチくさいこと言ってんだ!」
とおっしゃる方もいますでしょうが…
まあ、私はケチくさいワーママですから。
私利私欲の育児時短がよくない理由はほかにもあるんですが、それはまた別の機会に。('ω')ノ
「私が楽したいから」の時短勤務をどこまで許す?同僚の怒り「時短勤務という制度は、アンタが楽するための制度じゃないんだよ!!!」
スポンサーリンク