「「新曲リリースしました!」」
…といっても、チビッコ世帯は毎日のように新曲のオンパレードですよね。
幼児と暮らしていると、様々なメロディとフレーズが飛び交います。
すごく楽しそうなミュージックセットである。
我が家では、子どもがオムティに脱糞すると、夫婦で同時に処理にかかることを心がけています。
びこーす、
うんちをした子の処理をしているときに、もう一人が突っ込んで来るから!
危ない。とても危ない。
親が一人の時は、一人でやるしかないんですけどねー。
理想は「親二人でうんちを処理して、サブ担当の方は突っ込んで来る子を必死にブロック」です。
(「必死」が理想ってのもおかしいことですが…)
それで、子どもがうんちを漏らしたときには、夫を呼ぶことにしているんですよ。
…呼ぶことにしているんですが、夫はいつも耳栓をしているので、かなりしつこく呼ばないと、来ない。
(「こどもがうるさいから」という理由で、耳栓や防音イヤーマフを身につけて無視している)
仕方がないから、叫ぶ。
U!N!K! U!N!K!BR> (ユーエヌケー!ユーエヌケー!)
初期のころは、こんな感じでついつい軍隊行進曲風になってしまうUNKの節を大声で歌っていました。
子どもらもすぐに覚えて、
U!N!K! U!N!K!BR> (ユーエヌケー!ユーエヌケー!)
の大合唱です。
んで。
最近また、夫が無視を決め込んでうんこブロックに参加しないことがあったんですよ。
腹が立ったので、新曲をリリースしてやりました。
You! UNK! You! UNK!BR> (ユー!ユーエヌケー! ユー!ユーエヌケー!)
これを、しつこく繰り返します。
ミッションインポッシブルのテーマに載せて。
5拍子だぞ。
子どもらもすぐに覚えましたね。
You! UNK! You! UNK!BR> (ユー!ユーエヌケー! ユー!ユーエヌケー!)
はいはい、うんこもらしゴーストプロトコルですよ。
夫の「耳栓つけて無視」、あれはもう病気なので、これからもしつこく大合唱することにします。
逃 げ 得 は 許 さ ん 。
↓そうねボタン(押すと喜びます)