ペッパー子?

先日の「フルタイムが就業何時間のことを指すのか?」というヤツもそうなんですが、就業規定は各社ばらばらです。
さて、出張の移動時間。
弁護士・社労士によって言うことが違ったりもする問題です。
チクタクチクタク。
勤め先の規定では、
「出張をするときの移動時間は、9:00~18:00なら就業時間とみなす」
というものがあります。
9:00~18:00以外は、就業時間とみなされません。
こういうのはほんと、お勤め先によってバラバラです。
なので、
「9:00~18:00以外の出張移動は、就業時間とみなされません」
っちゅー方式ですと、
いつも朝7時くらいから仕事をしている人間が、
9:00より前に移動しつつ出張して、
子どものお迎えに間に合うように17:00くらいに移動を終えると、
勤務時間はマイナスです。
▲1H。
というので、しばしば勤務時間がマイナスになって困っています。
うん。
「子どもがいて保育園のお迎えが」というのは我が家の勝手な都合なんですが。
駄菓子菓子。
こういう就業規定だと、子どもの有無にかかわらず、もれなく全員がつらいわけで。
たとえば朝3時からとか、
前日の18:01からとか、
9:00~18:00以外の時間で移動していても、ぜんぶ勤務時間ではなくなります(笑)。
ハイ。
子どもがいる以前からもずっとあるルールなので、それにしたがっております。
理想は、
「勤務すると決まっている時間内に、出発から到着、行った先のお仕事まですべて完了!」
なんでしょうけど、難しいもんですねー。
もうちょっと融通が利いて、働きやすくなる人が増えるといいんですけど。
いつまでも「移動時間が勤務に含まれないのなんて当たり前!」とか言ってちゃダメだと思いますよ。
そんな移動だったら、減らさなきゃいけない。
それこそ、ペッパー君に代わりに行ってもらったりな!(爆)
皆さんのお勤め先はどうですか?
↓そうねボタン(押すと喜びます)