
さて突然ですが、
みなさんの保育園には入れ墨の方はいらっしゃいますか?
あえて訊ねておりますので「YES!」という回答を期待しているわけです。
そして、うちの子どもらが通う保育園には、実際に入れ墨の方がいらっしゃいます。
現代において反社会的勢力の方(やくざの人)は、さまざまな制約をつけられています。
車を買う時や、何かを申し込むときに、
「私は反社会的勢力ではありません」
みたいな質問項目があってチェックさせられたりしませんでしたか?
駄菓子菓子、これを保育園の申込書で確認されたことはありません。
つまり、保育園は反社会的勢力の方の利用を何ら制限することはない、と一応は考えてよいのでしょうか。
なるほど、公共の福祉。
これが、全国的にあてはまるのではないかと推察いたします。
ここに地域性などが加わり、福岡県とかはもっとすごいことになっているのではないかと想像してみたり。
しかしながら、実際の入園…特に私立幼稚園なんかでは、やくざの人(の子ども)は入園お断りされたりするケースもあるそうです。
(個人的に御恩のあるライターの鈴木智彦さんが調査を行ったそうで…とても気になる)
さらに加えて入れ墨の方というと、湘南地区にはコレまた入れ墨率を上昇させる地域特性がありまして、サーフィンをたしなまれる方が多いのですよ。
サーフィンをたしなまれる方には、入れ墨、もっとシャレオツな表現としてタトゥーを好む層も多く、タトゥーってらっしゃる方もよく見受けられます。
海外の文化をお持ちの方、その他タトゥーが好ましいとされる趣味をお持ちの方の間でも、入れ墨率が上昇するはずです。
しかしながら正直なところ、「サーフィンを愛しているからタトゥー入れてるんだぜウェーイwww」的な人を見かけると、ユンボで埋め立てたくなります。
さらには、そういうサーファーがこれ見よがし行為をしている場所はイオンとかなんですよ。フヘー。
サーフィンが好きなら、海で硬派にサーフィンをしてくださればいいのです。
そこで軟派なヘタレや丘サーファーが陸(イオンとか)に上がってきて「サーフィンを愛しているからタトゥー入れてるんだぜウェーイwww」とやってくるから、ユンボで埋め立てたくなるのです。
「みなさんの保育園には入れ墨の方はいらっしゃいますか?」
ということについては、
「ここにはいる」
という事実があります。
そんな中で私が思うのは、
「やくざの人は仕事の制服みたいなもんだろうけど、サーファーは完全に趣味・ファッションの領域じゃんなぁ…。
いちいち一般ファミリーばっかの平和なプレイスで騒ぐなよ」
ということです。
ちーん。
↓そうねボタン(押すと喜びます)