ダサいワーママは疲れた顔をしている 半熟ババァ-雲の彼方に?-

フルタイム&実家の協力ナシで双子育児の保育園を乗り切った。子が小学生になり転職。湘南茅ヶ崎在住

小学校(義務教育)って昔からママ友ランチ会に興じてる人たちの子どもの世話をやってるってことですね



保育園の無償化の話。


仮に保育園が「義務教育」で、
親が働いている/いないにかかわらず、
全員が幼児を必ず預けることになっていて、かつ、無償だったら、どういう心境になるのだろう。

先生はどう思うのだろう。
ガッツリ働いている保護者として、我々はどう思うだろう。


つまり、小学校の年齢違いバージョン。


一体何かというと、こちらの話の続き。

先般、保育園の先生が
「ママ友ランチ会の子どもまで無償で面倒見なくちゃいけないの?」
と嘆いてた件を書きましたが…

保育園の先生が「専業主婦お茶会のために子どもを預からなきゃいけないのか」と嘆いていた件 - 半熟ババァ-雲の彼方に?-庶民の日常記




小学校(義務教育)って、ある意味、昔からママ友ランチ会中の子どものお世話を承っているな〜、と。

この、公然たる事実、義務教育であるから、今更な感じであまり取り沙汰されていないのか。

「さすがに子どもも小学生になっていれば、ママ友ランチ親は働くだろう」
というのは、考えが甘かったです。

全員が働くわけではないのです。
ママ友ランチの回数は減ったりしても、頑として、働かない・税と社会保障で貢献しないという「ザ・ママ友ランチ・ワールド出身者」は、しっかりいたのでごわす。

ストレートな労働者感情から言って、
「ないわー」
って感じなんですけど。
(多分、私知るところにいる働いていない人が、悪印象をキメていると思われます)

ママ友がこわい 子どもが同学年という小さな絶望 」なんて本もあるくらいなので、人間、ヒマだと余計なことばかり考えるようになるのだな、と毎度のように思ったりします。

拙者、完全保育園(基本的に保護者が労働者である率100%)の環境で過ごしてきてしまったので、多様な小学生保護者のありように、精神がついていける自信がないのでござる(爆)。



↓そだね~ボタン(押していただけると励みになります)
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
PR

 

PVアクセスランキング にほんブログ村