
今年、柏餅は、必ず和菓子屋で買う。
去年、失敗したから~。
どこのどなたの話を聞いてもそうなんですが、子どもが小1になったら仕事ストレスめっちゃ増えますね。
「小1のカベ」って、一番は仕事のストレスに思えてなりませぬ。
「小学校&学童は、一般的に保育園よりもサービスが手厚くない」
というのはもう、仕方がない。
駄菓子菓子、仕事が減ることは一切ないじゃないですか。
私も小学校&学童のタイムスケジュール的に、今までの勤務時間(残業とか残業とか残業とか)はもうできないんですけど、仕事自体が減ることはございません。
私の職場だけでなく、さまざまな場所で活躍するワーキングマザーのみなさまのお話を拝聴しても、仕事は減ってないですね。
「シフトの時間」で決まっている人が「労働時間を変更する」というケースはあっても、「時短申請をしたから仕事が減った」は、聞きません。
ある?
いや、こっちでは聞かないんだけど。
ストレス増し増しというお声ばかりでごわす。
4月になって、本当に今までの勤務時間はもうできないので、そのように申請しました。
が、仕事は減らないので、どうやってストレスに対応するかが大きな課題です。
(緊急事態で一時的に仕事がワヤワヤしているけれど、業務が減ったわけではない)
まずは、先人に学ぼう。
小学生を先に育てている人たちのこととか!
↓そだね~ボタン(押すと喜びます)
PR