ドーモ、ミナ=サン。
となりがママ友ランチ会だったときの受動コロナが嫌で、弁当比率を高めております。
おにぎらずもどき!
そんなところで先日読んだ本(世界のニュースを日本人は何も知らない2)が
「新型コロナ流行最中、海外のみなさんは感染症対策をどのように?」
という疑問に答えてくれました。
端的に言って、欧米、マスクしねえ。
手も洗わねぇ。
めっちゃ密。
最悪ママ友ランチ集団に顔を顰めておりましたが、イギリスじゃ全員がノーマスクで絶賛会食中とありました。
日本・中国・韓国あたりのの衛生意識はとてもハイレベルだそうで、ちょっと驚き。
でもやだよね。
日本だって、老人カラオケクラスターとか、オバさんたちが黙って食わねぇから飲食店で広めてるんだもん。
うん、すごく嫌だ。
そいでもっての緊急事態宣言で、学業のために要見学だった美術館(都内)の招待券が1枚無効になってしまいました。
もっと悲しい思いをしている人が、たくさんいるだろうなぁ…。
なぜ、食事中にしゃべるのか?
私の知る小学校(給食)と大学(学食)は、しゃべってないことが確認できています。
よって、しゃべっているのは街の中高年なんだろうなーと。
日本は中高年がたくさんいますんで、大勢がしゃべって食っちゃってて…
ああーーー、こりゃもうダメですね(爆)。
「飯食いながらしゃべるから伝染んだよッッ!」
と、こ~~~~れほどまでに言われているのにしゃべるのは、きっとなんか理由…中高年ならではの習性・傾向があるんだろうと思います。
コンピュータァは人の心がくみ取れないとはいいますが、富岳で何とか解明できないものでしょうか(´・ω・`)
↓がんばボタン。押してくれるとすごく嬉しい。
にほんブログ村
PR
今週のお題「お弁当」