先日、都内の駅でキョンシーみたいな半ズボンの男の子を見かけました。
お受験で入学するタイプの私立小学校の制服だったみたいです。
人権がない。
これが制服って、、、今、昭和20年代でしたっけ…?
「あそこの制服ダサいよね」とかいうレベルではなく、人権侵害だと感じました。
見かけたのは1年生とおぼしき男児でしたが、あのスタイルがそのまま数年間継続されるとなると、厳しいものがあります。
ギャラリー的にも厳しいんだから、本人はもっと厳しいと推察致します。
それとも、気にしてないのかな?
気にしてないならいいのですが…
令和時代に「強制的ヒザ小僧露出」なんて、心配になってしまいます。
頭の良さもほどほどにしないと、高校でビジュアル偏差値がダダ下がりになる。
私みたいな低IQのダサいオバサンに言われたくないと思いますが。
ビジュアル偏差値は、顔面のパーツ配置のことではありません。
着こなしとか、選ぶ眼鏡のフレーム、姿勢や佇まいといった雰囲気が左右する問題です。
高校は特に顕著で、頭の良すぎる学校の子は、集団的に外見がちょっとアレレレで心配になってしまうという感覚。
わかりますでしょう!
頭のいい高校だから、将来的に慶應義塾大学→アナウンサーという線もあるはずなのに。
なぜ?なぜなんだ。
通学で見かける女の子たち/公園でおしゃべりしている女子高生たちの学校別平均値が、なんでこんなに違うんだ…
事実として、神奈川県の学区撤廃によって人気校と不人気校の明暗が分かれている。
私が心配しているビジュアル偏差値の高校は、ちょっと田舎方面の立地です。
神奈川の県立高校は、県内どこの高校を受験してもいいことになっています。
結果として、交通の便がいい=比較的アーバンな立地の学校に、人気が出ていまして…
偏差値や入試倍率を見ると、あからさま。
逆転現象も起きています。
娘の親として、あんまりにも身なりのレベルが低いのは、気にかかる。
小学生の娘の将来的なビジュアル偏差値をとやかく言うなど、我ながらひどい親ですが。
駄菓子菓子。
世間というものは、普通の顔面をしていても、着こなしとか、選ぶ眼鏡のフレーム、姿勢や佇まいといったささいな雰囲気のことだけで「ブスだ」と言ってきますからね。
そんなつまらないことで、自尊心を傷つけられてほしくないのですよ。
小学生向けのおしゃれ雑誌にも、そのうち頼るかもしれません。
キラピチあたりからはじめると良いですか?
高校生になったら、友達同士で集まって、公園でおしゃべりしながら楽しく過ごして欲しい…。
今週のお題「好きな公園」
PR