ダイソーには時として「おお、グレイト!」という新作ノートが登場します。
今回買ったダイソーのモレスキン風ノート進化版、B6サイズPU帳ハードカバーがかなりいいぞ!
ダイソーで売っているモレスキンぽい手帳、略してダイスキンです。
これです。色は在庫が3色ありました。
- シルキータッチの合皮が100円に見えない
- ハードカバーが丈夫で、立ったまま書ける
- B6サイズだ
中身の描き心地は「ザ・100円ショップのノートの紙」なんですが、外観と持った感じがとても良いです。
こちらは以前購入したA7サイズの「ダイスキン」に似たセリアの手帳。
これも100円とは思えぬ合皮カバーのクオリティで、見た目はかなりいいですよ。
表紙の劇場版ムーミン 南の海で楽しいバカンスのシールは、私が貼りました。
100円ショップは「お試し」に丁度いいです。
自分にとって「持ち歩き用の良いノート」とは、サイズは何でどんな体裁のものなのだろう?
と、ぶらぶら「マイベストノートを探す心の旅」をするのに、とても便利です。
いきなりロフトで高いの買っちゃうと、「コレジャナイ」ってなったときに悲しいですから。
ためしに100円ショップで買ってみては、サイズ感をみて、罫線の幅や形状を見て、ペンを差す場所の加工を考えてと。
DELFONICS ロルバーンも、ハードカバー&リングで半分サイズになるところが良くて気に入っているのですが、それ以外のへちょいノートが欲しいのですよ。
(ロルバーンは他にも長所がたくさんあるので、それはまた機会があれば)
こういう風に、文具でチャレンジしてみる「心のゆとり」を大切にしたいですね。
生き急いでいると、100円ショップにもなかなか行けなくなってしまうので。
「とりあえずやってみよう」という小さな冒険のため、今後も100円ショップをまめにパトロールしていきます。うひひ。
今週のお題「マメ」