給食終了。小学生、午後ほぼ「休みの日」状態という地獄のはじまり、そして春休み【夏休みもカミングスーン!】
さて、共働きですから、親はトーゼン仕事です。
事業所に行っちゃうってのもテだとは思いますが、まだまだ小学生に留守番をさせるのは心配です。
お昼ごはんもねー、超絶に面倒なんですが。
はぁぁぁ〜、春休み、そして夏休み。
ケンカばかりでうるさいし、ゲームをやらせてもやっぱりケンカにつながるのでうんざりでござる(´Д`;)
我が家の場合は
「ゲーム中にケンカしたら、強制終了」
という鉄の掟があるので、「ゲームばかり」になることはないのですが…。
長期休みの前には、ダラダラ防止のために、星取表「スタンプカード」を作っています
休み前には、こういう「スタンプカード式カレンダー」を作成します。
つまり、春休みに向けて作るなら、今です!
理想は、給食が終わる「半休状態」に突入する前ですが。
「ご褒美で釣るのはよくない」と言われますが、ルールを決めてやる気へ誘導するのはいいんじゃないでしょうか
こちとら、家にはいますが仕事中ですんで、四六時中見張れませんし、手なんかかけられないわけですよ。
子供の生活管理に効果があるなら、ポイントスタンプ制でもシールでも、とにかく黙って粛々とやらせたいです。
ちなみに、どんなご褒美をプレゼントするかといいますと…
- アニメ映画(Amazonプライムビデオ )
- 外食
- スーパーで好きなおかずを選べる
- 普段買わない/食べさせていない、季節のオヤツ
といったところです。
今の時期なら、カラフル花見団子とか、道明寺(さくらもち)ですかねぇ〜。
今週のお題「あまい」
「効果はあるのか?」→あります、ありますよ
幸いにして、効果は出ています。
スタンプカードを用意しないよりも、よっぽどいい結果になっています。
最初は毎日、
のようにやって欲しいと思っていたのですが、マッハで子どもが投げまして。
私もケアしきれず、頓挫。
せいぜい長期休暇まででしか、精神力が持続させられませんでした。うはは。
星取表スタンプカード作戦は、この2冊の本を読んで、できそうなことだけを選んだ感じです。
はー、小学3年生、まだまだしんどい。
がんばろー。