4月中旬、ついに私のターンが来たのか? 停滞期からの大脱出だぜ
4月中旬になってから、私の停滞していたいろいろなことが動き出しました。
ヤッタネ!
いやー、こんなに変わるのかって、私もビックリです。
理由:仕事を減らして1日オフの日ができたら劇的に雑務がはかどった
正確には丸1日ではないのですが、6時間くらい自由時間がちゃんと取れたのですよ。
「今年度は仕事を減らそう!」と心に決めた甲斐がありました。
有言実行で、現在の仕事の切れ目を狙って、新規の仕事を絞ることに成功したのです。
そしたら、久しぶりにちゃんとした休みが取れた。
「次にちゃんとした休みが取れたら、あそこに行くぞ!」
と、4年前から決めていた場所へ、ついに行ってきました。
行ってよかった。
次は来月以降に、またなにかします。
自営業でも働き方改革しようぜ
毎日の睡眠時間を確保することは大切ですが、そのために働く日を増やしてはいけなかったですね。
結果、週6日か7日労働という、自営業の典型的ダメパターンです。
今年度からはしっかり週5日労働……
あわよくば週3日休みで、なおかつ毎日しっかり寝るのが理想。
ついでに断捨離でリフレッシュしたいので、この4月を機として頑張っちゃいます。
断捨離したものたち
- 役目を終えたビジネス書:けっこうあった。古本寄贈へ
- 見本誌:国立国会図書館へ納本
- 子どものマリンシューズ:サイズアウト
- ドラゴン柄のストッキング:素材がチクチクする
- ゴムのきつすぎる靴下:血流が止まる
- 粗品:未使用品は寄付
- 枕カバー:入れ替えして2枚で回す
- 付録のポーチ:たくさん処分
- 保存期間の過ぎたレシート
- 実家から出てきたVHSビデオテープ
- 子どもが読まなくなった本シリーズ:これも古本寄贈へ
4月は、新しいことを始めるのに最高の季節です。
そして物事を進めるには、まず休みの確保からということを思い知りましたよ……。
同志ワーママのみなさまも、休みを確保して人生をリフレッシュしてくださいませ!