ダサいワーママは疲れた顔をしている 半熟ババァ-雲の彼方に?-

フルタイム&実家の協力ナシで双子育児の保育園を乗り切った。子が小学生になり転職。湘南茅ヶ崎在住

寄付で始めるプチ社会貢献/断捨離したもの

眠れる不要品にセカンドチャンス

ご機嫌うるわしう皆さま。

押し入れやクローゼットに眠っている「いつか使うかも」アイテム、ありませんか?

記念品でもらったものや、正直ビミョーな雑貨とか。

粗品でもらったボールペン・文具、なかなか出番がないとか。

シンプルに生きたいと思いつつも、こういう不要品を「断捨離だぜ!」とそのままゴミ箱行きにしちゃうのは、なんだか勿体ないんですよね。

 

私はこういうモノを、地元の社会福祉法人に届けることにしています。

なんと、営業日にいつでも不要品の寄付を受け付けてくれているところがあるのです。

不要品を寄付してもらう → リサイクルショップ事業として売る → 収益は社会福祉法人の活動費になる

という事業スキームがあるのです。

 

たとえばいい感じの粗品では、三菱のジェットストリームフリクションボールノックをいただくことがあります。

しかし私は替芯派なのです。
本体ごと1本もらったら、寄付にまわします。

 三菱鉛筆 ジェットストリーム 多色ボールペン 0.5mm 替芯 10本セット (黒5・赤3・青2) SXR-80-05

新品未開封を心がける

コロナ前はバザーによく持ち込んでいたんですが、イベント自粛で機会が減っていましたよね。

でも今は、営業日にいつでも寄付を受け付けてくれる事業所が見つかったので、とても寄付がしやすくなりました。

寄付用の袋を用意しておいて、そこにポイポイINして、ある程度溜まったら持ち込み。

こんなに簡単に、いらないものが誰かの役に立つ資金になるというのは、嬉しいことです。

なので、もらった粗品はむやみに封を切らず、丁寧に扱うようにしています。

 

その他の断捨離したモノたち

練習用の着物と帯

洗うのに失敗して裁縫の練習台にしたり、練習用と割り切って安く購入したもの。

今までよく頑張ってくれました!

 

赤いワイドパンツ

サイズがユルユルで、安全ピンで止めていた。暑い時期に赤いものを来ていると視覚的に暑いため、サヨナラ。

 

くすみカラーのユニクロカットソー

くすみカラーで私までくすんで見える。そして生地の質感もいまいちだった。

 

花柄ストール

現在のスタイルに合わないため。なぜかローラアシュレイで買ってしまった。

 

レッグウォーマー

持っている数が多すぎるので、いいものだけ残す。

 

貯めていた会報誌、冊子

まだ残っているので、選別作業は続きます。

 

子どもの服たくさん

ぐんぐん伸びる時期のため。

 

リサイクル/リユースを利用していこう

皆さまも、「使えるのにもったいないな〜」という不要品を「寄付」できるところを探してみてはいかがでしょうか。

ちょっとしたことですが、社会貢献度の高い事業をやっているところで、役に立つかもしれません。

段ボールに詰め放題で出せる会社もありますよ〜。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村