ダサいワーママは疲れた顔をしている 半熟ババァ-雲の彼方に?-

フルタイム&実家の協力ナシで双子育児の保育園を乗り切った。子が小学生になり転職。湘南茅ヶ崎在住

買ってよかった200円の投資:パックンフラワーみたいなアイスランドポピー

200円で自宅にパックンフラワーみたいな爆増アイスランドポピーを

2月にアイスランドポピーの苗を買いました。200円で。

店頭で他の苗を見て、

「あらあら、こんな素敵なお花が咲くのね〜」

と驚き、室内で育ててみたのです。

こんな色たちの花が咲く → アイスランドポピー

 

駄菓子菓子。

パックンフラワーのような蕾は次々と枯れ、一輪だけ咲いたと思ったらある日ポキっと折れていました。

「やはり、私のような粗暴な者には花を愛でる才覚はないのか…」

と、しょんぼりしつつ、家庭菜園へと移籍しました。

したらば。

4月になったらパックンフラワーがバンバン増えて、ボンボン咲き始めたじゃありませんか。

うおおお、すげえ。

200円の投資で、予想外の賑わいを見せる我が家の家庭菜園、そして恐るべしアイスランドポピー。

今週のお題「現時点で今年買ってよかったもの」

 

食卓に花を飾ると生活が豊かになる?

豊かな生活を送るためのヒント的な本に、「食卓に花を飾れ」っての出てくるじゃないですか。

あれって実際はどうなんでしょう?

我が家のポピーを見る限り、花は土に根を張ってこそ本領発揮するみたいですが。

シータだって、「土から離れては生きられない」って言ってたじゃないの。

 

ズボラだが精神の疲弊しているワーママにおすすめしたいグリーンライフ最終形態

一時期は、部屋に観葉植物を飾ったり、フェイクグリーンを置いたりしておりました。

結局やめちゃいましたが。

なぜやめたかと申しますと、私めは机の上がスッキリしている方が、精神的に健やかになれるからです。

グリーンを飾るよりも、スッキリ空間を優先したい。

現在では、窓の外に見えるよそのお宅の樹木が、私の目に保養をくれるグリーンです。

借景で満足という悟り、他力本願ならぬ他宅本願。

 

というわけで、200円のポピーを買ったら、家庭菜園へ移植するのがおすすめです。

そして、窓の外のよそさまの植物を視覚的に私物化するのも、一興です。

PVアクセスランキング にほんブログ村