ダサいワーママは疲れた顔をしている 半熟ババァ-雲の彼方に?-

フルタイム&実家の協力ナシで双子育児の保育園を乗り切った。子が小学生になり転職。湘南茅ヶ崎在住

見よ、”へろへろ 雑誌『ヨレヨレ』と「宅老所よりあい」の人々”を

「とてつもないばあさまがいる」から始まった、老人介護施設(宅老所/託老所)の話。

 

書いたのは、介護とは関係のないジャンルで仕事をしていたプーの編集者。

だからこそ、ひねた視点のこんないい本になったんだと思う。

 

 

p172~

ぼけた人を邪魔にする社会は、遅かれ早かれ、ぼけない人も邪魔にし始める社会だ。

用済みの役立たずとして。あるいは国力を下げる穀つぶしとして。

どれだけ予防に励んでも無駄だ。

 

わたしはぼけていない、話が違うじゃないかと泣き叫んでも無駄だ。

 

じゃあそのおぼつかない足腰はなんだ。

ろくに見えないその目はなんだ。

まともに働けないその体はなんだ。

ばかなやつだ。ただ「ぼけてない」だけじゃないか。

そんなもんはなぁ、俺たちからしてみりゃ、五十歩百歩の違いでしかないんだよと。

そして肩をぽんと叩かれてこう言われるのだ。

こんな街の中にいたってしょうがないだろう。

どっか隅のほうに姿を消してみないか。

それがこのため孫のため、ひいてはお国のためってやつだよと。

 

 

p189

要約)

老人はどんどん増える。

施設をいくら立てても間に合わない。働き手、つまり給料の安い介護職になろうなんて人がいないから。

誰かに肩代わりさせたいと思っても、そうはいかない。

 

 

p226

要約)

建築業界には、東京オリンピック特需という事件が起きている。

原材料価格の高騰で、建築費1~2億円程度の特養(特別養護老人ホーム)から、東日本大震災被災地の復興まで、多くの影響が出ている。

 

 

 

我々の年代だと、この超高齢社会という大問題から目をそむけている人が、過半数以上。

 

たとえば夫に、

「自分の親の介護についてどう考えているか?」

と訊いても、知らん顔。

 

 

 

私はこの先、おおむね2025年までに、シンガポール方向の政策にシフトすることにすごく期待をしています。

個人レベルの問題としても、自分の親に対して、「とりあえず延命」のようなメニューはオーダーしたくないと思っています。

 

 

皆さんはどうでしょうか?

近所の高齢者のこととか、自分の親のこと。

この「へろへろ」という本のように、腐れ縁で特養の支援者になって、要介護老人集団と付き合えますか?

 

私にはできないけれど、こういうことをしている人たちが、いる。


↓そうねボタン(押すと喜びます)
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

スポンサーリンク
 
 
PVアクセスランキング にほんブログ村