
これは竪穴式住居ですが、スナフキンみたいなテント暮らしも尊敬。
私は、古家肯定派です。
古い家に工夫して住んでいる人って、ステキです。
エンスーなハウス(笑)は、良い。
新築分譲はそりゃいいものでしょうが、私は古い家もいいと思うんですよー。
新しい家は、どんな人間が住んでもそれなりに立派に見えるものです。
駄菓子菓子、古い家はそうではないから、そこであえて工夫している人というのはやっぱりすごく感じるのですよ。
実際そうじゃない?
湘南・鎌倉あたりは、土地柄、古民家リノベーションが盛んです。
よく、住宅・インテリア雑誌に出てきます。
でも、鎌倉や古民家じゃなくたって、イカスお宅はあるのです。
水回り中心のリフォームだけで「築50年」住宅に住んでた人を知っているけれど、かっこいいと思ったね!
実際住めるんだし。
しかしながら。
世の中では、
「ちょいと昔の庭付き住宅」
が、わりと簡単に取り壊されてしまう光景が多くあります。
んでもって、その跡地は
「小さな数件分の庭なし新築分譲住宅」
になってしまう。
生活する人にとっては、
「ちょいと昔の庭付き住宅」
と
「小さな数件分の庭なし新築分譲住宅」
では、どちらがいいんでしょうね…。
新築分譲住宅はプロモーション上手なので、買いたくなる人を驚くほどに集めていて、いつもビビります。
中古住宅は、もっと活用されて欲しいなー。
中古住宅の活用を、低所得世帯や子育て世帯に向けてやっている自治体は、数年前からやっています。
でも、なかなか広がっているという話を聞きません。
(茅ヶ崎でも聞かない。
茅ヶ崎で聞くのは古民家カフェ的なスペース)
中古住宅の活用、もっと広まってくれー。
そいでもって、古くてカッコイイ住まい、やっちゃおうぜ!
↓そだね~ボタン(押していただけると励みになります)
PR