2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧
自分が本当にやりたいことは何なのか、深掘りしてみる 漠然とした、旅行したい欲があります。 なぜ旅行したいのか、具体的にやりたいことをほじくってみました。 ひとりになりたい 良い景色を見る 温泉に入る ぐったりする 備えつけのマンガを読む すき焼き…
時間なし、失敗ダメ、相談の余地なし。綱渡りが一般労働者のスタンダード 前にやっていた仕事は、「時間なし、失敗ダメ、相談の余地なし。綱渡りがスタンダード」でした。 スタンダードです。「たまに」じゃなくて「いつも」です。 私に子どもがいて熱を出す…
人生は失敗してもなんとかなる? 失敗といっても色々な考え方がありますが…… たとえば人生の中で、1年・2年という単位で収入のない期間が、2〜3回あったりするのって、どうでしょうか? 産休・育休ではなくて、完全無職というような。 この国に生まれると、…
子どものおでんの具をムシャムシャ食ってしまう夫 先日次女が、楽しみにしていたおでんの「コンニャク」を夫に取られてしまいました。 我が家の中では 「たのしいおでんの具は子どものもの。 大人はつまらない具を食べる」 というルールにしていたのですが、…
こどもの人権SOS【虐待窓口】 私がしょっちゅう怒るので、次女が”子供の人権SOS【虐待窓口】”に手紙を書きました。 法務省の人権擁護機関では、学校におけるいじめや体罰、家庭内での虐待などの問題に対する活動として、全国の小学校・中学校の児童・生徒に…
ロールキャベツに肉が入っていないという驚愕 ちょっと聞いてくださいよ。 鍋の具で、あると嬉しい「ロールキャベツ」。 私がたまに買ってるスーパーの「ロールキャベツ」があるんですけど、今月購入したら、肉が消失しちゃってたんです! 今週のお題「紅白…
断捨離の記録と、買ったもの 家の中にやってきたものと、サヨナラするもの。 これらのバランスは常にとっておきたいものですが、最近物が増え気味かな?……という気がしております。 よって、気づいたところから、ちまちま捨てることを繰り返します。 ガバっ…
中学受験しないけれど、無料模試はチェックしている 湘南地区にも私立中高一貫校や公立中高一貫校はあるのですが、なかなかにデメリットの多い立地です。 たとえば公立中高一貫校は平塚市にあるのですが…… 行くとなったら大人でさえも「あそこに公共交通機関…
そうだ、クーポン券のあるお店に行こう 昼休み、サクッとランチを食べようとして、気持ちがすっかり牛丼になりました。 牛丼チェーン店ではないと食べられないあの独特な味、冬場は恋しくなりますよね。 手持ちのJAF会員クーポン券(50円引き)を握りしめ、…
今シーズンは、早い時期から学級閉鎖の話題が出ていますが…… 「学校に行けなくなる」で思い出すのが、新型コロナによる緊急事態宣言での小学校の臨時休業です。 あのとき、小学校休業等対応助成金(休業給付金)というものがあったのを覚えてらっしゃいます…
トレンドは発表されている、ママの冬支度は今年インフルエンザ情報でスタート! 現在、ヒトの間で流行しているインフルエンザは、以下の3種類がメインです。 A(H1N1)亜型…新型と呼ばれた豚インフル A(H3N2)亜型…おなじみの香港A型 B型 んで。今シーズン…
ローリングストックの解放 体調が悪い時こそ、ローリングストックの解放です! 今週のお題「体調が悪いときの過ごし方」 ローリングストック。 言わずもがな、「非常食の買い置きをしておき、期限が来たら食べちゃうやつ」のことです。 カップラーメン 冷凍…
インフルエンザ大流行の今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか? 我が家では、黄色いアクエリアスと ウィダーinゼリーが常備薬のような存在です。 今週のお題「体調が悪いときの過ごし方」 ブログ村の画面に「有料プラン」の目立つ文字が ブログを使っ…
放送大学の授業は、BSで垂れ流されていて、一般人でも普通に見れる 体調を崩して家にいた時、なんかニュースを見なくちゃいけない用事があって、居間のテレビを付けたことがあります。 そうしましたら、放送大学の授業をやっていました。 「教育チャンネル(…
冬になると体調の悪い日が増えます 「朝、起きられない」という事象。冷静に考えると、あれは「怠惰」ではなく「体調が悪い」という証です。 生物にとって「冬を越せない」という危機感は、まさしく命の危険! 亀やハムスターだってヒーター入れてもらってる…
部屋でダウンジャケットを着る いやだって、寒いもん。 だからといって、おいそいれと暖房をつけるわけにはいきません。 冬の在宅ワークマストアイテムは、防寒着なのです。 ダウンジャケットを着て ネックウォーマーをつけて レッグウォーマーはもちろん ハ…
体調の悪いときこそ、役に立つのが「自転車」です。 朝起きて、 「うわー、具合悪い。 もう今日はだめかも知れない……」 という体調のときでも、自転車をこいで通勤路に出てしまえば、案外元気になることもしばしばです。 今週のお題「体調が悪いときの過ごし…
断捨離できずに持ち越したものについて。 今週のお題「体調が悪いときの過ごし方」 ヒートテックで肌がかぶれる者は、その他でも肌がかぶれるのさ 肌が弱いので、いろんな繊維に負けます。 特に冬場。 乾燥して、肌がズタボロに負けやすいのでござる。 今月…
定期的に断捨離をすることで、家の中の平穏を保つ作戦の記録ッッ。 今週のお題「最近読んでるもの」 1日5分からの断捨離 モノが減ると、時間が増える [ やましたひでこ ] 今回は、細かいものを処分していきましたぞ 電源アダプタ 昔使っていたノートPCの、持…
小学生の手帳2024 手帳の一番いい選び方は「本人が気に入ったもの」だと思うんですよね。 ということで、「好きな手帳をお選び」と、本人たちに任せました。in Loft. 今週のお題「最近読んでるもの」 13歳からの 「手帳活用術」 新装版 学力向上習慣が身につ…
お題「不思議な話」 すごいニンジンが手に入ったから見てください ふふ、すごいじゃろう。 情けは人の為ならず 私はこういう野菜が好きなので、見つけたらどこかしらにupするようにしています。 このようにして惜しみなく情報提供をしていると、いいことがた…
旅行。 夫が用事のため自動車で名古屋へ行くというので、目的地近くの駅まで娘と私も同乗させてもらうことに。 ココミル 名古屋 [ JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 ]を元に、娘たちの観光希望地をきいたところ、目的地は「名古屋城」となりました…
「一年3セットの服で生きる 「制服化」という最高の方法」 という本が好きです。 「好きなもの、自分がいいと思っているものを遠慮なく身につけて!」という内容です。 今週のお題「最近読んでるもの」 「偽のブランドバッグを持つことで得られるものは何も…
「時短」「カンタン」「忙しい人向け」という料理本を読むたびに、げんなりしています。 実際には内容が「手間がかかりすぎ」「鍋使いすぎ」「材料費も高い」という内容だからです! 今週のお題「最近読んでるもの」 コスパ最強すぎる高級おやつを紹介するぜ…
どうして外出先ではお皿をペロペロしちゃいけないの? 外出先で、娘と一緒にたらこスパゲティを食べました。 とてもおいしかったです。 娘が一生懸命に、箸でお皿に残ったわずかなたらこをかき集め続けておりました。 んで、思ったんですけど。 どうして外出…
体当たりおじさんにぶつかられるの巻 <新横浜> 日本の様々な駅に出没すると噂の「体当たりおじさん」という人種。 私は電車の利用率が低いのですが、たまたま行った新横浜駅でやられましたよ!! 「エーーーッ」って感じです。 夕方、まだそれほど混んでない…