労働/小学生/家族問題2023
学校の人というのはムサビの人 学校の人。 子どもの小学校の保護者ではなく、武蔵野美術大学で一緒に勉強していた人のことです。 今年に入ってから、ワークショップを時々やっています イベントがPeatixに登録されるのと、会場となっているお店がfacebookで…
お題「誰にもまねできないような特技」 ずっと心に残っている言葉 あるとき、ムサビの御学友から 「何者かになりたくて、何者にもなれなかった」 というフレーズの含まれたつぶやきをいただきました。 何者か、何者でもないか。 「俺か、俺以外か」まで来る…
ジャンルによってヤバい人が集まりやすい場所がある ▶ ビックカメラ×はてなブログ #あの店員さんがすごい 特別お題キャンペーン by 家電・パソコン・日用品など何でも揃う「ビックカメラ・ドットコム」 業務スーパーは、基本的に日本国内のゆるやかなスラム…
夏休みのグダグダ防止表を頑張ったのです 2023年夏、私はまたもや容赦ない星取りスタンプカードをつくりました。 厳しい内容でしたが、子どもら、頑張ってくれたのですよ! 夏休み恒例、子供のダラダラ防止作戦。習い事や勉強を習慣化する「星取表」で親のイ…
ウクレレ講座に娘を連れて行ったぞなもし 市内でギターの先生をしている方が、ウクレレ体験講座をやってくださることになりました! ということで、娘を参加させてきたのですが…… ウクレレは思ってた以上に入門しやすい、カンタンな部類の楽器であることがわ…
まずはこちらの画像をご覧ください フリー素材のサイトで提供されている、プロレスラーのイラストです。 先日、 「AI絵師から、”ありえないほどに露出の高い女の子がパンツを見せている画像”を押し売りされて不快だ」 的なことを書きました。 世の中にそうい…
最近ミシンで作ったもの、それは「ぞうきん」 「最近」というのもおこがましいのですが、ミシンの活用について。 ここ数年、1年に1回程度ぞうきんを縫うのにしか、使っておりません(爆)。 ミシンさあ、保育園と小学校入学が終わったら、一気に使わなくなるじ…
本日は、注意喚起です! なにか事件があったとき、情報を共有する手段としてもブログは有用です。経緯や周辺状況も、文章や、時には画像で残しておけます。 特別お題「わたしがブログを書く理由」 生成AIによるセクハラは注意報から警報へ 先日、湘南地区の…
「ユウジョウ!」「ユウジョウ!」 先日、超お久しぶりの先輩に期せずして会うことができ、大変ビックリ&感動しました! あの場で会えたこともそうですが、お話する時間があったことも本当にラッキーで。 私みたいに日頃の行いが良い(ベルマークを集めてい…
親の墓について 父親が亡くなりましたのが2021年。 世間はコロナであったため、コロナじゃない死に方をしてもなにかと「簡略化」な葬儀となりました。 この質素な葬式が、家族の負担として「ちょうどいい規模」なのではないかという気がします。 で、墓の話…
リンカーンかよ わたくしめ、ためにためていた 「この箱かっこいいからなにかに使えそう」 な一式を、今週処分いたしました。ヒューヒュー。 この間、ロッテのガーナの箱をカバーにしたメモ帳、作ってたんですよ。 そのちょっと前には、オリーブの描かれたイ…
ブログは記録だったりガス抜きだったり 特別お題「わたしがブログを書く理由」 「ネットへの文章投稿は、ガス抜き」とは、友人の平成時代の言葉です。 平成時代も古い方なので、当時はブログじゃなくて、HTML直打ちだったんですけど。 「ガス抜き」というキ…
一つ星イタリアンの ミニマル最高パスタ [ 小倉 知巳 ] という本があります。 タイトルのとおり、一つ星イタリアンのシェフが、パスタのレシピ本を出されていて、これが大変に好評で、話題となっているのです。 美味しいパスタを作るには、大量の洗い物とい…
防災の日にちなんで、地震以外の災害についても。 茅ヶ崎市の住民は、一番近い避難所に入れない可能性が高い そう、我々茅ヶ崎市民は、「避難するべ!」という時に、自宅の最寄りの避難所を利用できない可能性が高いのです。 それすなわち、洪水のとき。 こ…
今週のお題「苦手だったもの」 夏休みには「家にいてはいけない」というルールがあった 小中学生の頃、夏休みは親に家から追い出されていました。 単純に、 「夏休みに子どもが家にいると鬱陶しい」 という理由です。 よって、「外に出て行け、家に存在する…
小学生相手の教室は先生の苦労が半端ないのでは…… 以前、友人が 「プログラミング教室の先生をやる」 と予告した際に、 「こんな繊細な神経の友が、荒ぶる小学生男児の餌食になってしまうなんて!!」 とおそれおののきました。 「小学生男児=マナーが悪い暴…
「賞を取れるものと自分が気に入ったものは違う」について、親はどこまで責任を持つべきか悩む 小学生の娘が、書をしたためました。夏休みの宿題で。 「たくさん書いて、一番いいものを提出しよう」としてスタートしたのですが…… 数ある作品の中から、娘が自…
高収入世帯と貧困家庭の経験格差が、大学の総合型選抜(AO入試)に直結するという件 我々の時代に「推薦」と呼んでいた学校の入り方は、今も学校推薦型選抜等という名前で残っています。 現在いろんなところで聞く「総合型選抜」(AO入試)というのは、それとも…
みなさま、お子様の夏休みの宿題の進捗はいかがでしょうか? 我が家は、えっちらおっちら進行中です。 ここいらの小学校は、ポスター、自由研究、読書感想文等のお題目の中から選んでやる感じです。 今週のお題「これって私の地元だけですか」 そもそも、子…
今年は、夫婦の夏休みがバラバラ 家族の夏休みが合わないのは、仕方がありません。 でも、休みじゃない人間の邪魔をしないでほしい、本当に。 夫が夏休みに突入してからというもの、家庭が崩壊しました。 今週のお題「最近壊した・壊れたもの」 昼間っから酒…
今週のお題「最近壊した・壊れたもの」 たいへんだわ。 私が絶大な信頼をおいていた、国語の学習に役立つ「満点ゲットシリーズ ちびまる子ちゃん」、自由研究と読書感想文の指南書は鬼畜だわ。 夏休みの宿題について、このタイミングでこれを読まされた小学…
住所と名前のスタンプは、心を壊さないための必需品です 子どもが産まれたら? いいえ、妊娠期間中から! 住所と名前のハンコは、心を壊さないために必須です。 今週のお題「最近壊した・壊れたもの」 心も体も、壊さないことが大切です。ちなみに私は今週、…
今週のお題「ゾッとした話」 88歳の親がロールパンを喉につまらせて死んだとき、施設を訴えるだろうか? しばらく前から気になっていた事件に、判決が出ました。 特別養護老人ホームに入所している88歳の男性が、パンを喉に詰まらせてお亡くなりになったんで…
あ…ありのまま先週起こった事を話すぜ! 家族で伊豆は伊東に行ったのですよ。 子どもらには、とりあえず「バイキング」という形態をあてがっておけば問題なかろうということで、「メシがバイキングである」という栄枯盛衰温泉街のぼっこいホテルをチョイスし…
これ、いい本です 清く正しい中学生向けの「手帳活用のすすめ」なのですが、できることなら小学生にも読ませたい。 そして、元はと言えば「私が」手帳活用模索につきこの本を手に取ったのです(笑)。 内容紹介(「BOOK」データベースより)学習の効率化に効果…
我らのヴィーナス・蛯原友里が雑誌「STORY」の表紙モデルになるぞ! 逆に、なぜ先月までエビちゃんじゃなかったのかが不思議なくらいです。 紙面には重要なページ(私の主観)で度々登場していたのですよ。 こんなにお顔がドアップでもイケてる表紙に! 「大…
日本政府の「理系を増やそう」キャンペーン 今、理系の大学生を増やそうキャンペーンをやってるじゃないですか。 理系の割合を、ざっくり35%→50%くらいに増やすのだそうで。 子どもの人口に対する大学の定員はものすごく増えましたが、その良さを私は実感で…
ミサンガ教室が、ない 子どもたちの自由研究のため、なんらかの手芸を身に着けさせたいと思うたのです。 思い起こせば、私も小学生の頃には裁縫道具を使って、けったいなぬいぐるみなどを製作しておりました。 今週のお題「自由研究」 とりあえず、ミサンガ…
小学生向けのスポーツ模試みたいなものがあると知り、受けてきました 外出時の子どもらの服装は、彼女たち自身に任せています。私からのリクエストは聞いてもらえないので。 そしたらですよ。 行き帰りの道中、ネイビーのキュロットに白いTシャツだったので…
銀座のリーチマイケル。 うちの子、普通の子 子どもらとの付き合い方には、普通の悩みしかありません。双子なのでケンカは多いですが、おそらく双子としては通常の範囲内。 駄菓子菓子、うちの夫、普通じゃない子 夫との付き合い方については、大いに悩んで…