ハッハハ~ン♪
聞いて驚け。
電子ピアノ(クラビノーバ)を導入しましたよ!
電子ピアノとは、コンセントを入れて使うピアノ風キーボードです。
縦のサイズが、アップライトピアノの5/8くらいでしょうか。(横のサイズはあんまし変わらない)
代表的なものに、VERYが一時期ペイパブ(広告記事)を出していたヤマハのクラビノーバがあります。
ヘッドホンをすれば音が漏れなくて、ご近所や家族の迷惑にならないのですよ。
「そんな!お前どこにそんな財力が!?」
って感じですよね。
タダでもらってきました。
はははのは~♪
↓新品の値段(スタンダードでもギャフン)が気になる人はご覧ください。
私がタダでもらってきたクラビノーバは、1996年製と、比較的新しいシロモノなのですけれど…
(人によってはこれを「年季が入った」ともいいますが…)
もとはといえば私の実父が買ったものでした。
駄菓子菓子、誰に弾かれることもなく、倉庫でカビと埃にまみれていたのです。
(´;ω;`)
うん。
悲しいことですが、そういう幽霊船的なピアノ事情が、全国各地に存在していますよ…。
ペダルは、ピカールで磨くとおりんのようにきれいになります。


右端のペダルがピカールした状態。
昔さんざん流行して、あんだけ街で見かけたシベリアンハスキー。
今じゃむしろ珍しい犬になっちゃっいました。
ピアノ、クラビノーバ。
昔はみんな習ってましたけど、そもそも子どもの絶対数が少ないのと、住宅事情(場所と騒音)で、だいぶやる人が減ったと拝察致します。
シベリアンハスキー死すとも、クラビノーバは死せずです。
きっと、クラビノーバはどこかで生きています。
生き物じゃないから、埃をかぶって、ただただ放置されているのです。
粗大ごみとして処分されない限り…。
手に入れたクラビノーバで何をするのかといいますと、これは趣味の範疇ですね。
今は、子どもらと一緒にアンパンマンを弾いて歌うのに使っています。
2歳児は音が出るものが大好きですから、喜んでいます。
今までコレだったもんね。
ということで。
ピアノ・電子ピアノが欲しいと思った皆さん!
中古で良ければ、タダorお安く譲ってもらえる可能性があるので、各方面にアタックしてください!
電子ピアノというと、電化製品的な故障の不安を持たれるかもしれませんが、1996年製は全然大丈夫でしたよ!
↓そうねボタン(押すと喜びます)