子どもにピアノを習わせるときに、一番大切にしなきゃいけないこと~!
デデンッ。
私は、間違いなく騒音対策だと思っています。
なあんどもいうけどこれええ。
あったりまえじゃん!
ピアノの騒音は、殺人事件の幕開けだよ!!
(平塚市のピアノ騒音殺人事件を参照されたし)
音楽教室の先生とピアノ騒音殺人事件の話になったとき、「ずいぶん古い事件をご存知ですね」的な流れになりましたがが、「いえいえ、やっぱり大切なことでしょう!」と帰結。
古い・新しいではなく、これ本当に大切なことです。
かくいう私も、つい最近までご近所からのいつまでたっても上達しないB’zの垂れ流しに、辟易しておりました…。
やめてくれー。
たのむから、窓を閉めてやってくれー!って。
今、B’zの垂れ流しが止んだのは、そのご家庭の近所への配慮ではなく、寒くなったからです(爆)。
ということからして。
私は電子ピアノ肯定派です。
あれは、他人様に迷惑をかけずに済む、画期的なものです。
音を小さく絞ったり、ヘッドホンをしたり、実に現代に則した使い方ができるではないですか。
お世辞抜きで、電子ピアノは殺人事件の防止に大きく貢献してますってば。
「電子ピアノなんかよりも本物のピアノがいい」という一般のお母さまもいらっしゃいますが、正直、一般のお母さまの一般の子には正直カンケーないですね。
「それクラビノーバ(YAMAHA製電子ピアノ)最上級機種の開発者の前で言えんの?」ってもんです。
それに本物のピアノったってねぇ…
ピアノを欲しがる一般のお母さまで、新品のピアノをやたらと欲しがっていた方がいたんですが…
「古いピアノを譲ってくれる方がいますよ」的な中古品活用は考えないのですかね?
「古いものだが今でも良いものと言えます」、なんてステキなご縁があったら、私はとってもいいと思いますよ。
子どもにピアノを習わせているが「本物のピアノが欲しい」というなんて、音楽教室のいいカモです。
ピアノの購買者なんて、右下がりではないですか。
それはもう、あの手この手で購入を勧められますよ。
昔はピアノくらいしかなかった子どもの習い事も、音楽だけにしぼったって、いまでは本当にいろいろなものが出てきましたし。
ピアノ以外の習い事でも、少子化影響で売り上げは右下がりなので、それはもう、あの手この手で購入を勧められ(以下略)。
って思ったんだけどさ。
いくら電子ピアノでも、弾いてる人間が近所に配慮しなかったら意味ないですね。
電子ピアノでも本物のピアノでも、いつまでたっても上達しないB’zの垂れ流しは可能なのです。
シーズン問わず、閉めようぜ、窓を。
↓そだね~ボタン(押していただけると励みになります)
PR