ダサいワーママは疲れた顔をしている 半熟ババァ-雲の彼方に?-

フルタイム&実家の協力ナシで双子育児の保育園を乗り切った。子が小学生になり転職。湘南茅ヶ崎在住

長女は必然的にヤングケアラーではないか

「ヤングケアラー」の定義は、「本来大人が担うと想定されているような 家事や家族の世話などを日常的に行っている子ども」。 

「ヤングケアラーという社会問題に取り組もう!」

という弁があちこちから聞こえる今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか?

あのですね。
ヤングケアラーって、「高齢者介護」や「障害児きょうだい介護」の話じゃないんですって。

f:id:risazonamoshi:20220411103320j:plain

下のきょうだいの世話を大人の代わりにすること、それは「ヤングケアラー」に該当するのでした。

ショックですよねー。
私はショックですよ。

私も友も、また別の友も、あの子もこの子も、ヤングケアラーだったということです。

つまるところ、下にきょうだいのいる長女は実質的に、ALL、ヤングケアラー。

下の子の世話をせずに存在できる長女なんて、いませんよ。

昭和時代に親やってた人たちって、長女に下の子の育児を丸投げしてくるケースが多くありませんでしたか?

歳がいくつか離れていれば、ここぞとばかりに。

うちの親はハイパーネグレクター…というか、人間的にかなりダメな人だったので、当然、下の子の世話は丸投げです。
私は弟とが5歳違いだったこともあり、延々と世話していましたね…。

 

とはいっても私は2人きょうだいでしたので、まだマシ。
3人きょうだいの長女などは、もっと過酷な境遇に陥っていました。

 

「ヤングケアラー!?そんなのダメよ!」という社会になって「よかった」と思う反面…

社会的にヤングケアラーにしちゃいけないということになって、
長女が下の子の世話から脱出できたとして、
超絶便利な無償労働人材(=長女)を使えなくなった親はどうするのか?

青少年をヤングケアラーにしてはいけないという風潮は、良いことだとは思うのですが…

世の中には、「本来大人が担うと想定されているような 家事や家族の世話」というタスクをこなせない大人がいるんですよ。

大人のくせに、やらなきゃいけないことができない人。
いますでしょう?

 

世間に「家事育児ができない大人」をいちはやく助けるような仕組みはナイですよね。

 

しわ寄せは、当然、長女に行きますね。

あー、どうしようもない。

 

私の子どもは幸いにして双子なので、長女・次女という続柄はあっても、一般的なきょうだいとしては扱わなくて済みます。

彼女たちは、同等。

今後も、完全に同等の生物として、育成していく所存です。

 

そして、こういう話題には地域性もありますよね。

「長女は家事・育児に使える奴隷」という感覚の残る土地には、住みたくないところです。

 

↓がんばボタン
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

今週のお題「好きな街」


PR

PVアクセスランキング にほんブログ村