
物騒なタイトルで申し訳ないのですが、防犯のために申し上げておきます。
井戸端会議で、よそのママさんに財布を盗まれないように気を付けてくださいね。
詳しくはこちらの過去記事でどうぞ。
んで。
私にとってこの財布盗難事件はかなりインパクトのある出来事だったのですが、財布を盗まれることは珍しいことでもないみたいですね…。
(私の狭い交友関係でコレですから、他の人はもっと事例をご存じではないかと)
先の記事では、自転車のカゴに入れていたトートバッグから財布を抜かれたなんですが、他にこういうものもあったのでお気を付けください。
ままあるのが、井戸端会議に限らずガチの窃盗犯による被害。
・ポケットに入れていた
(ズボンの後ろ、コートのポケット)
・自転車のカゴに入れていたバッグごと持っていかれそうになった
んで、窃盗女がよくやるらしくて、しばしば聞く被害。
・鍵のないロッカーに置いたバッグから、財布の中のお金をとられた
んで、冒頭の財布事件。
後日、そのときの井戸端会議のメンバーのオバハンが
「アナタのサイフ、空き地に捨てられてたわよーwww」
って、お金の抜かれたサイフを持ってきて、完結です。
なので、口の開いたままになってしまうトートバッグはやめるとか、一瞬たりともバッグを肌身離さず行動するとか、自衛をお願いします。
ヤンキーのようにウォレットチェーンをつけておくのもいいかもしれません。
逆に、ポケットの中に変なものを入れられるという可能性も否定できないので、お気をつけください。
うちの娘たちは、点検に来た業者さんのズボンのポケットに、巻貝の殻を投入してしまいました(爆)。
恐ろしいことに、親も業者さんも、それに気づかず、業者さん帰っちゃいましたからね…。
本当に申し訳ない…。
洗濯機でツブ貝のカラがガラガラと回っちゃったんだろうなぁ…
アナタのポッケやカバンにも、よそんちの子どもが貝殻…ひいては土くれやダンゴムシなんかを投入してくるかもしれません。
↓そだね~ボタン(押していただけると励みになります)
PR