
運動習慣を継続できています。
ドヤァァァ。
とはいっても、1日10分弱の筋トレストレッチなんですけどね。
世の中、便利なものがいろいろ生み出されていて、おかげさまでサボらず運動継続できております。
そんな文明の利器を自慢させてください。
アプリ~!
トッテレレッテテ~レレ~♪
(ドラえもんが道具を出すときのメロディ)
ええ、ただの小型デバイス向けアプリです。
Google playとかAPP storeで無償ダウンロードできます。
目標通りに運動すると、
「よくできました」
とか画面に出るの。
ただそれだけ。
デス餓死菓子。
私は「軽い運動ができたら達成」という低い目標を設定しているのですが、軽いながらもやらないと「よくできました」がもらえない。
もらえないとがっかりするので、もらうために軽い運動をします。
運動量がちょっと足りなくてももらえない…「もうちょっとというポイント表示」になるので、足りないとわかったらその場で腹筋や腕立て伏せを追加します。
すると、
「よくできました」
がもらえるので、満足します。
相手はマシーンなので、公正に評価してくれます。
いいですよ。
でもこれって、自分、子どもの努力に対するアクションに置き換えた時に、できてるのかなーって。
子どもの努力を公正に評価できているだろうか?
うーん、私はできてないなぁ(爆)。
間違いなく、ムラのある私なんかよりも、運動管理アプリの「よくできました」のほうが、公正です。
よくさ、
「やって当たり前」
みたいな態度を取っちゃうと、子どもがやる気をなくすっていうじゃないですか。
私も運動管理アプリから
「やって当たり前」
と表示されたら、アンインストールしてやりますね。
人類に嫌われて生きていけると思うなよ、マシン。
当たり前のことだとしても、
「日課どおりによくできました」
といわれるほうが、継続できますな。
運動管理アプリに学んで、
「日課どおりによくできました」
と言うのが良さそうです。
↓そだね~ボタン(押していただけると励みになります)
PR