過去の旅行の反省会をやります!
台湾に行きたい気持ちなので。
子供を連れて。
今週のお題「行きたい国・行った国」
子どもとの宿泊旅行パターン。
- マイカー
- 飛行機→レンタカー
そう、マイカーやレンタカー、必ず車が登場します。
これはもう「双子だし、すぐケンカして騒ぐので自動車じゃないと無理」という思いがありまして。
飛行機に乗った時は保育園の年長でしたが、子ども2人という並びには徹底的に避けました。
必ず親とマンツーマン。
だってイヤじゃん、泣いたり叫んだりして周りのお客さんに迷惑かけるの。
ケンカはもう、車内で全部済ませてもらうくらいが丁度いいです。
「するな」は無理なので。
しかし台湾に行ったらレンタカーではなく「バス・電車移動」です。
まだまだケンカの多い年頃、こいつをどうすべきか…。
楽しいと言われる観光ゴールデンコースを、子どもが喜ぶとは限らない。
親が「これは素敵よ!」と思って用意した海遊び重視のロケーション。
いやー、娘たち、海よりプールがいいそうです。
グフゥ。せっかくの白い砂のビーチが。
気合を入れまくって、白い砂浜のプライベートビーチ感重視で行った「下田温泉 下田プリンスホテル」、エンジョイしてくれませんでしたぁぁぁ。
ホテル併設のひょうたん池みたいなプールで遊んで、ほぼ終了。
一方。
エンタメ重視のブッフェやレジャープールが充実した「伊東温泉 サンハトヤ」では大フィーバー。
箱根の温泉レジャーの「ユネッサン」でも大フィーバー。
くそう、白い砂浜よりも断然喜びましたね。
という反省を踏まえると、一般的なツアーでは子どもがグレる可能性大です。
どうしたもんか。
バスで台湾の九份に行ったり、台湾らしい食事をしたりということを考えておりましたが…
食事はいいんですが、観光がネックですねー…。
わざわざ海外に行ってまで、しかもこのクソ寒い時期に、ホテルのプールも勘弁してほしいし。
要検討です。
最終的に「中華街の台湾系の食堂でモリモリ食う」に変わっちゃうかもしれません。グハァ。