「スプーン一杯で驚きの白さ」は、花王のアタックですが
スプーン一杯で驚きの美味しさになるのは、ふるさと納税のみりんです。
今週のお題「生活の知恵」
調味料をグレードアップすると、いつもの手順で作る料理が驚くほど美味しくなるんですわよ!
「調味料をグレードアップするだけで、料理が劇的に変わる」という事実は、もっと知られても良いと思う。
特段、調味料にこだわりがなかった私ですが、ふるさと納税でいざ、醤油やみりん、お酒なんかを買うようになってから、料理の味がものすごく左右されています!
スーパーで買った安いみりんのときと、ふるさと納税の特産品としてチョイスされているようなみりんは、ぜんぜん違うのです。
(そもそも スーパーで買うのはみりん風なのですが)
料理酒もそうですし、だしもそう。
これらを少しグレードアップするだけで、料理の味がぐっと深まるのでやんす。
なぜ、調味料をグレードアップすると美味しくなるのだ
ペロペロなめてみるとすぐわかるんですが、原材料の旨味が凝縮されたものは、その調味料自体がすげぇおいしいのです。
それを使えばそりゃまあ、料理全体の味が格段にアップしますわな。
月なみですが、香り高いとか、味に奥行きがあるとか、そんな感じ。
ちなみにだしなんかは、煮た後の出汁パックがもったいなくて、破いて中身を食べるレベルです。
ふるさと納税では、重たい全国の調味料を取り寄せるのがおすすめ!
調味料って、チョー重いですよね。
スーパーの買い物に1Lでもプラスで買うのは、かなり大変です。
そんな時こそ、ふるさと納税。
近年では、ふるさと納税購買リストは重いものの優先順位を高めることにしたのでござる。
ふるさと納税なら、全国各地の美味しい調味料を、自宅に居ながらにして文明の利器(インターネッツ)でホホイホイと手軽に手に入れることができますから。
特に、みりんは各地域で特色があり、ペロペロ比べて楽しめます。
高級品だけじゃなく、コスパ重視のみりんもあるんだよぉ〜
ご安心ください。ふるさと納税では、高級な調味料だけでなく、コスパの良い調味料もたくさんあります。
今年はこいつを買いました。
「高級品じゃなくていい、それなりコスパ重視コースで」っちゅう方におすすめ。
調理酒とみりんが、各1.8L×6本、総勢21.6Lという、重みで腰が壊れそうなセット。
5.7ガロン近くありますよ!
ということで、地元の蔵で作られた昔ながらの醤油やみりんを買うもよし、重たいものを運んでくれるサービスを最大限活用するのもよし。
ぜひ皆さんも、今年中のふるさと納税枠を活用して、調味料を探してみてください。
(いい感じにまとまったネ!)