ちょっとした手土産を買うには、イトーヨーカドー茅ヶ崎店をよく利用していました。
私は北側住民なので、わざわざ駅ビルに行くよりも、ヨーカドーの提携駐車場にさっと駐めて、パッと買ってしまったほうが便利なのです。
お中元、お歳暮、クリスマス、バレンタイン等々、とってもお世話になりました!
今週のお題「手土産」
専門店はテナント移転ラッシュ。跡地は居抜きでドンキにでもなるんだろうか?
そんなイトーヨーカドー、なんと来月2025年1月5日(日)をもって閉店となることが決まっております。
長年、地域の人々に愛されてきた、あのイトーヨーカドーがなくなるなんて、本当に寂しい限りです。
オーナーのカギサンさん、一体これからどうするんでしょうか?
気になるのはその跡地ですが、現段階ではまだ発表はありません。
駄菓子菓子。
ちなみにサイゼリヤはジャスコに移転します(イオン茅ヶ崎中央店)
バイト募集でてます。
https://saizeriya-job.jp/detail/kanagawa/ct_207/5752219/#map-detail
居抜きでドン・キホーテという可能性、なきにしもあらず
私は密かに、派手な外観と豊富な品揃えで有名なディスカウントストア・チェーン「ドン・キホーテ」が来てくれたら嬉しいと思っております。
だって、藤沢駅から小田原駅の間って、駅前型のドンキホーテがないんですよ。
平塚にあるドンキは北部で郊外型だし。
というのも。
最近読んだ「ドンキにはなぜペンギンがいるのか (集英社新書) [ 谷頭 和希 ]」って本がすごく面白かったのです。
ドンキの戦略とかビジネスモデルとか、色々勉強になることもあったんですが、なによりも
「ドンキカラーがあれど、各店が地元の雰囲気に馴染もうとしている」
というところに魅力を感じましたぞ。
もしイトーヨーカドー茅ヶ崎店がドンキになったとしても、既存のイオン2点や駅ビル・ラスカとかぶらないところがいいですよね。
それに、茅ヶ崎って「ダイクマ」のイメージが強いから、ディスカウントストアきっと好きじゃん?
もし、本当にドンキが来たら、ちょっと北口の商店街が賑やかになりそう。
辻堂と違った駅前の雰囲気で、南北でメリハリの付いた街になって、これはこれでいいかなって思うんです。
【追記】
現在テナント募集中です。
みなさんは、イトーヨーカドーの跡地に何ができたら嬉しいですかね?
(ちなみに藤沢店も閉店が決まっている)
大予想会しようぜ!