自動調理鍋を買うことに決めたが、機種が決まらない
みなさま、自動調理鍋はお使いですか?
そうそう、シャープ ホットクック ヘルシオとかで、こういう感じの「切った材料を入れてタイマーをセットしておくと完成させてくれる」ってやつ。
自動調理鍋の類似品で、電気圧力鍋というものもあるんですが、私がほしいのは自動料理鍋の方です。
圧力鍋はすでに持っているので。
2024年は子どもに料理の手伝いを頼んで、ものすごく嫌な顔をされ続けてきました。
2025年は、子どもの負担軽減も考えて、調理家電を活用したい所存。
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」
自動調理鍋は、炒め物もやってくれるらしい
「煮るだけ」というイメージが強かった自動調理鍋ですが、最近では炒め物機能が付いているものもございますのよ。
玉ねぎを炒めるとか、お肉を炒めるとか、そんなことも自動調理鍋に任せられる時代。
このシェフドラム /アイリスオーヤマなんかどうだろうと。
魅力的である!
駄菓子菓子、どうやら食洗機に突っ込んではいけないようなのである……。
食洗機に食器を入れるのは夫の仕事であるため、我が家では食洗機に入れられないものの使用は厳しく禁じられております。
ちなみに、「玉ねぎをセットしたら、皮をむいて切ってくれる」なんてことは夢のまた夢
自動調理鍋というものは、自分で材料を切って入れなければなりません。
「玉ねぎくらい自分で切ればいいじゃん」と思う方もいるかもしれませんが、私はそんなヒマがあったら別のことに時間を使いたいので。
もっと家電が進化して、玉ねぎを丸ごと入れておいたら、切るところまでやってくれるといいな〜なんて思いますけど、実用化はまだまだでしょうね。
我々は、割高なカット野菜を買うんでもなければ、自分で切らねばならんのです。
おそらく我々の年代の人間が生きている間には、家庭に野菜をカットまでしてくれる家電は来ないと思う。
「切ってくれないなら意味ない」と悲しみたくなる気持ちはありますが、自動調理鍋に一部の作業を任せることは、メリットありと考えています。
会社の仕事だって、人に任せることがありますよね。
いつまでもすべての仕事を上の人間が自分でやり続けると、部下はいつまでも新しい仕事をおぼえられません。
子どもの世話もそうだし、自動調理鍋も一緒です。
自動調理鍋に一部だけでも作業を任せることで、栄養バランスのとれる食事を続けていければいいのですが……
どの機種が良いのかまだわからないので、もうちょっと調べます。
食洗機対応がシャープしか見当たらなくて、他のはないのかー、って。