ダサいワーママは疲れた顔をしている 半熟ババァ-雲の彼方に?-

フルタイム&実家の協力ナシで双子育児の保育園を乗り切った。子が小学生になり転職。湘南茅ヶ崎在住

家で仕事してるなら外出着はもはや不要なのでは?:断捨離したもの

仕事で家にこもりきりですが、律儀に毎日着替えています

仕事に追われすぎて、1日で一歩も外に出ないということが全然フツーです。

「忙しいんだからしょうがないだろ!」という精神なので、家から出ないこと自体はいいのですが……

肉体の健康のためには、外に出なくても、せめて家の中で運動したほうがいいですよね。

うううーーー。

わかっているのですが、そんな、ホイホイ運動できる心と時間のゆとりがあるワーママなんぞ、おらんでしょう……。

 

で、家から一歩も出ない毎日を送っておりますと、ふと気づきがありまして。

「もしかして外出着って、もっと少なくていいんじゃないか?」

ウェーーーイ!

これは、クローゼットを厳選されたエリート服たちで構成する、千載一遇のチャンスなのではないでしょうか?

そんな妄想を膨らませつつ、まずはクローゼットのプチ断捨離をしました。

 

断捨離した服飾品

臭くなるスヌード

ふわふわで気持ちがいいし、あたたかいのですが……

着用していて自分が臭いって、どういうこっちゃねん。

 

ちょっときついダウンコート
若い色のダウンコート

子どもが着れることが判明。子どもに譲って、なおかつ来シーズン着なかったら、処分です。

 

肌がかぶれる肌着

履くたびにおパンツの形に皮膚がかぶれるため、かぶれるおパンツはもう履くのをやめようと思います。

 

スポーティフのコート

シャカシャカ素材で、なんだか持ち物とのコーディネートが合わなかった。

骨格ストレートは化学繊維が合わないというのは本当だと身にしみた。

ポリエステルは便利なのですが……
シャカツル、テロツル系、合わないですね。

不思議なことに、AVIREXのダークグレーのアウターは、合う。

今週のお題「これで冬を乗り越えました」

 

その他

子どもの本)

子どもらの学年が上がるので、低学年用の本はサヨナラ。

程度の良いものは、人に譲るようにしました。

 

棚の印刷物を整理)

「保存用」の物品についても見直し。

ある程度役割を終えた印刷物をピックアップして、リサイクルゴミへ。

手放す本・保存する本の入れ替えも実施。

 

結局のところ、在宅でも服選びは自分との戦いなのかも

私の友達に、在宅ワーク歴が長いベテランの自営業がいるのですが、その友は「外に出ない日は着替えないよ」と豪語しています。

友は、パジャマと普段着のハイブリッドのような、「リラックスウェア」で毎日を過ごしているというのです。

動けるあったか寝袋 S-Mサイズ(適応身長:150~165)

ううーむ。
そこまで振り切って1日中寝袋でも着用してみれば、新たな境地が開けるのやもしれませぬ。

逆に、常にかっこいい服で24時間過ごしてみるのもいいかもしれませんが、かっこいい服は窮屈です……。

快適さを追求すれば、ダサくなる。

かっこよさを追求すれば、窮屈になる。

ダサい靴下を履くことと同じで、精神的な思い切りが必要なのだなと思いました。

一年3セットの服で生きる 「制服化」という最高の方法 [ あきや あさみ ]を目指してがんばろ〜! 

PVアクセスランキング にほんブログ村