心臓に無理のないよう、健康のために続ける運動を相談してきたぞい
残念ながら私は一般的な健康指数に達していないため、病人向けの運動(リハビリ)について無料相談を利用させてもらいました。
今シーズンのインフルエンザ、そんなにお年でもない方が心筋炎でお亡くなりになってしまったことをSNSで拝見し、つくづく健康に気をつけなければと思いましたぞ。
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」
楽しく続けられる運動とは、楽しくなければならない【重要】
健康を取り戻すための運動は、「無理のない範囲(運動強度)で」というのは、割と選択肢が豊富です。
歩くとか、ちょっとだけスクワットやるとか、コントロールしやすい。
駄菓子菓子、楽しくないと続けられんというのが最大の課題です。
残念なことに、取り入れられそうな運動をいくつか教えていただいたものの、みんなつまらないのですッ。
(ごめんなさい!)
- ウォーキング
- ヨガ、ピラティス
- 椅子に座った状態で足を上げ下げする運動
- 壁を使ったプッシュアップ
唯一楽しそうだと思ったのは、「ダンスエクササイズ」ですが、無理のない運動強度と好きな音楽の組み合わせを見つけるところからスタートせねばなりません。
私の大好物であるTRFイージー・ドゥ・ダンササイズには、デイサービス等の介護施設でも使えるバージョンがあります。
こいつ↓のお世話になるとちょうどいいかもしれません。
問題は、うちのDVDデッキがぶっ壊れていて再生できないということですが(爆)。
日常に組み込む小さな運動習慣は、危ないから気をつけて!
運動の話題になると必ずでてくるのが、「日常生活の中で体を動かす習慣を取り入れる」というやつ。
具体的には、「掃除機をかけながらランジをする」「つま先立ちして料理」「変なサンダルを履いて鍛える」とかです。
こいつらは、バランスを崩してズルっコケて大惨事になるので、虚弱はやめたほうがいいです。
(経験者として語る)
体幹バランスに自信がある方だけ、やってくださいまし〜。