ダサいワーママは疲れた顔をしている 半熟ババァ-雲の彼方に?-

フルタイム&実家の協力ナシで双子育児の保育園を乗り切った。子が小学生になり転職。湘南茅ヶ崎在住

通院で半日休みを取るには会社員なら「お伺い行脚」が必要だしそもそも休みは取れない

子どもの病気で半日休みを取るのに、何人に頭下げて回った?

子どもの通院で、例えば、診察に1時間・移動に往復1時間の合計2時間だったとして。

我々ワーキングマザーは会社に「半日休暇」を申請するたびに(とか休むたびに)、何人に頭を下げて回ったでしょうか。

てか、そもそもで会議の予定がびっしり入っていますから、休みってまじで取れない。

子どもが体調を崩して病院に連れて行かなければならないという自体は、かなり多くあります。

罪悪感で胃がキリキリ、頭の血管もいつ破裂するかわからない状態なので、自分が体調悪くても病院なんて行けません。

……というか、その体調不良は十中八九「過労」なので、病院へ行くより休養しろって話です。

この通院の数時間のために、前の会社にいた頃はものすごく疲弊しておりました。

 

自営業は、いいぞ

ということで、ここ数年は自営業なのですが、病院は行けるときに行っています。

日時指定のものが入っていない限り、融通を利かせて通院できます。

謝り倒して行くということはありません。

すげえ、まじですげえ。

緑内障の早期発見も、会社員だったら心底無理だったと思う。

んでもって、予約の時間につくように家を出て、終わったらまた家に帰ってきて、仕事を再開すればいいだけです。

病院で時間がかかってしまったら、その分夜に仕事をずらせばいいですし。

日時指定が入っていない限り、自分でコントロールできるのでござる。

子どもらの学校の用事とかでも、お休みをお伺いする行脚的なものをしなくていいのです。

うおお、すげえ。

 

とはいえ、親も子どももいつピンチになるかわからない世代なので、油断はできない

……という自営業のはずなんですが、ものすごく大事な仕事の入っているタイミングで、親や子どもが病気を訴えて駆けつけなくてはならないこともあります。

会社員なら謝り倒して有給ですが、自営業の場合はゼロ(またはその先々の取引も含めてマイナス)になります。

しかしながら、自分の健康のために、行けるタイミングで通院できるというメリットはとても大きいとわかったので、結果オーライだと思いました。

クロスバイク完全カタログ (コスミックムック)

通院に自転車を使っているせいもあり、ちょっとずつ体力がついてきたように思います。

汗のかき方という身体の新陳代謝は、例年に比べて断然良くなりました。

在宅ワークで座りっぱなしなので、病院に行くときくらいは運動を続けていきます。

今週のお題「体力」

PVアクセスランキング にほんブログ村